地球を守るビジネスメディア

太陽光発電

太陽光発電パネルの寿命は何年?劣化の要因と寿命を伸ばす方法を解説!

環境対策、電気代削減などのメリットが多い太陽光発電ですが、どのくらい太陽光パネルが使用できるのか気になる方は多いのではないでしょうか。

この記事では、太陽光発電の寿命とパネルの劣化の要因を解説します。

太陽光発電の導入に興味のある法人の方はぜひご参考ください。

太陽光発電設備の寿命は何年?

法定耐用年数は17年

太陽光発電システムの法定耐用年数は、2023年9月の時点で17年とされるため、17年を超えると設備が使えなくなると誤解している方もいるかもしれません。

しかし、法定耐用年数はあくまでも税務上の計算基準であり、実際の持続可能な運用年数とは異なります。メーカーの期待寿命や実際の使用可能年数をみていきましょう。

メーカーの期待寿命は20-30年

一般的な太陽光パネルの使用期間は約20〜30年とされ、メーカーが提供する出力保証期間は通常20〜25年です。

この出力保証とは、規定された最大出力値の一定割合を下回った場合に交換対応を行うもので、多くのメーカーが80%以上の出力を基準にしています。

次に、パワーコンディショナーについてですが、その寿命は一般的に10〜15年とされています。

法定耐用年数よりも長く使えるケースが多い

太陽光パネルそのものは電化製品とは異なり構造がシンプルであるため、適切なメンテナンスを行えば、法定耐用年数やメーカーの保証期間を超えて発電を続けることが可能です。

実際に40年以上稼働し続けている太陽光パネルおよびシステムも存在するため、少なくともメーカー保証期間は使用できると認識して良いでしょう。

太陽光パネルが劣化する主な要因

次に、太陽光パネルが劣化する主な要因をお伝えします。

【太陽光パネルが劣化する要因】

  • 経年劣化
  • 外部環境による破損
  • 汚れ

経年劣化

太陽光パネルが劣化する原因の一つとして経年劣化が考えられます。太陽光パネルは、年月の流れとともに少しずつその出力が低下していく特性があるのです。

多くの太陽光パネルメーカーは、この経年劣化による性能低下が年平均で0.5〜0.6%になると見込んでいるため、通常は20〜25年間の出力保証を提供しています。

そのため、設置後の長期間にわたり一定の発電能力を維持するために経年劣化を考慮した保証が付けられているのです。

外部環境による破損

太陽光パネルの寿命を左右する要因には、外部環境による破損も挙げられます。

パネルは基本的に屋外設置され、風雨や雷、さらには鳥の排泄物や落ち葉による汚染といった自然の要因に常に晒されています。これらの影響によってパネルの表面がダメージを受けたり、発電効率が低下する可能性が高まるのです。

さらに、パネルの設置場所や角度も発電性能に直結します。日照時間が長く、日射量が多い場所ほど発電量は増加しますが、その反面、パネル自体が受ける熱ストレスも増大するため最適な設計とバランスが不可欠です。

汚れ

太陽光発電システムの性能は、太陽光パネルの清潔さに大きく左右されます。パネル表面が汚れていると、太陽光を十分に吸収できないため、発電効率および寿命が低下するのです。

パネルの汚れの主な原因には、大気中に漂う微粒子、落ち葉、そして鳥の糞などが挙げられます。特に鳥の糞は、自然の降雨ではなかなか洗い流せないため、定期的に人の手で清掃を行う必要があります。

さらに、汚れや影が部分的に長期間存在すると、太陽電池セルの特定箇所で電気抵抗が異常に高くなる「ホットスポット現象」が発生する場合も。

ホットスポットは100℃を超える高温に達することがあり、場合によってはパネルそのものが発熱し、発火や焼損につながってしまいます。

太陽光パネルの寿命を伸ばす3つの方法

次に、太陽光パネルの寿命を伸ばす3つの方法をお伝えします。

【太陽光パネルの寿命を伸ばす3つの方法】

  • 定期的なメンテナンスを実施する
  • メーカー・業者の保証制度を活用する
  • パネルの清掃を行う

定期的なメンテナンスを実施する

定期的なメンテナンスを実施することで、太陽光パネルの寿命を伸ばすことができます。

雑巾や水を使って簡単に拭くのも避けるべきです。水道水にはカルキが含まれており、これが白い固形物となってパネルに影を作り、さらなる発電効率低下を招くことがあるためです。

メンテナンスは、安全かつ確実に行うために専門業者に任せるのが最良です。最近では、ドローンを用いた太陽光パネル点検サービスも提供されているので検討してみてはいかがでしょうか。

メーカー・業者の保証制度を活用する

太陽光パネルにはメーカーが出力保証を提供しているほか、多くの業者が発電設備全体に対しても10〜15年の保証対応を行っています。

さらに、台風や水害、豪雪といった自然災害に備えるために、適切な保険に加入することもお勧めです。太陽光発電設備の修理費用をカバーするだけでなく、万が一パネルが強風などで飛散し、他人に被害を与えた場合の賠償責任も含まれています。

メーカー保証制度や保険を活用して、万が一に備えながら設備の長期運用を図っていきましょう。

パネルの清掃を行う

太陽光パネルのガラス面が汚れていると、光の通過が妨げられるために光の吸収率が低下し、結果として発電効率が悪くなります。さらに、ガラスにたまったほこりや汚れは湿気を引き寄せ、カビの発生を促進する要因にも。

パネルガラスの定期的な清掃により、パネルの効率を最大限に保ち、長期間にわたって安定した発電を続けることができるのです。

太陽光パネルの寿命を意識して発電効率を高めよう

今までに、太陽光パネルやパワーコンディショナーの寿命や長持ちさせるためのポイントについて説明しました。

太陽光パネルはシンプルな仕組みを持っているため、多少放置していても発電はしますが、最大限のパフォーマンスを発揮させるためには定期的なメンテナンスとモニタリングが重要です。

太陽光発電業者が提供する保証内容もしっかり確認しておくことが大切です。

電気代削減・太陽光発電の補助金活用 無料相談会実施中(毎月10社限定)

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
脱炭素LABO編集部

【脱炭素LABO】では、省エネルギー対策や再生可能エネルギーの活用による事業経費の削減から補助金の活用方法に至るまで、脱炭素化に関わる幅広い情報を発信していきます。 カーボンニュートラル活動に向け、【省電力化】【節電】【省エネルギー化】、CO2を排出しない【太陽光発電】【風力発電】など再生可能エネルギーの活用拡大に向けて情報提供を致します。経費削減や節税対策、補助金活用など、事業の発展・成長を狙った事業の効率化にも役立ちます。

  1. 【法人向け】再生可能エネルギーとは?メリット・デメリットを解説

  2. エコアクション21のメリット・費用を解説!

  3. 太陽光発電のPPAモデルとは?仕組み・メリット・注意点を解説

人気記事

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

関連記事

TOP